京都国際高校の校歌はなぜ韓国語?学校の歴史や世間の反応まとめ!

「♪ ハンラサン エ メアリ ポソンチョロン…」

甲子園のアルプススタンドから響き渡る、異国の地を思わせる美しいメロディー。

近年、高校野球の名門校としてその名を轟かせる京都国際高校。

「京都」という学校名からは想像もつかない、韓国語の校歌に耳を傾けながら、

「なぜ京都の高校なのに韓国語なのだろう?」

「どんな想いが込められているんだろう?」

そう思った人も多いのではないでしょうか?

今回は、多くの謎に包まれた京都国際高校の校歌に秘められた真実
そして学校の歴史、世間の反応まで、徹底的に掘り下げていきます!

目次

京都国際高校ってどんな学校? 異文化理解を育む学び舎

京都国際高校は、2004年、国際社会で活躍できる人材育成を目指し、京都市東山区に開校した私立高校です。

学校法人「東山学園」が運営しており、最大の特徴は、その多様性!

生徒の国籍は日本だけに留まらず、韓国、中国、ベトナムなど
まさに小さな地球儀🌎と呼べるほど国際色豊かです。

校内では、様々な文化や価値観が交差し、生徒たちは互いを尊重し合いながら、刺激的な高校生活を送っています。

グローバル教育だけじゃない! 部活動も盛ん!

国際色豊かな校風で知られる京都国際高校ですが、部活動にも力を入れています。

特に野球部は、2015年夏の甲子園に初出場を果たすと、その後も着実に力をつけ
2021年、2022年には2年連続で夏の甲子園に出場するなど、全国レベルの強豪校へと成長を遂げています。

なぜ韓国語? 校歌に込められた創立者の熱い想いとは

さて、本題の校歌について詳しく見ていきましょう。

京都国際高校の校歌は、韓国語で歌われます。

「エ? なんで??」

そう思った人もいるのではないでしょうか?
実は、これには深い理由があるんです。

学校法人「東山学園」の理事長は韓国系の方で、自らのルーツである韓国の文化を尊重し
生徒たちに異文化理解を深めてほしいという願いから、校歌に韓国語を採用したと言われています。

歌詞に込められているのは、夢や希望、友情の大切さなど、国境を越えて共感できる普遍的なメッセージ。

生徒たちは、言葉の壁を超えて、心を一つに歌い上げています。

韓国系の私立なのに甲子園に出場できる? その理由とは?

「そもそも、京都国際高校って韓国系の学校なのに、どうして甲子園に出場できるの?」

そんな疑問を抱いた人もいるかもしれません。

日本の高校野球では、各都道府県の代表校が甲子園を目指して戦いますが
出場できるのは原則として「学校教育法第1条に定める学校」のみとされています。

これは、国語・社会・数学・理科などの普通教育を行う学校のことを指します。

京都国際高校は、これらの科目を履修できる教育課程を設けているため
甲子園への出場資格を満たしているのです。

また、京都国際校高校は韓国でも「正規の高等学校」と認められているため

卒業すると、韓国でも日本でも「高卒」と認められ

両国で大学受験の資格が与えられます。

校歌に対する世間の声は? 賛否両論の意見を聞いてみよう

京都国際高校の韓国語の校歌に対しては、世間から様々な意見が寄せられています。

肯定的な意見としては、

  • 「多様性を尊重する素晴らしい取り組みだ」
  • 「国際社会で活躍するために必要な教育だ」
  • 「美しいメロディーで感動した」

といった声が挙がっています。

一方で、否定的な意見としては、

  • 「日本の高校なのに、なぜ韓国語なのか」
  • 「生徒たちは戸惑っていないのだろうか」
  • 「もっと日本らしい校歌にしてほしい」

といった声も聞かれます。

中には、ここには書けないほどの

人間性を疑うような酷い中傷的なコメントを平気で投稿している人もいます。

親しい友達同士の会話でちょっと悪口を・・・みたいな感覚で

投稿しちゃっている人も多いんですよね。残念です。

多様性を受け入れる社会へ

京都国際高校の校歌を巡る議論は、日本社会における多文化共生や異文化理解の重要性を改めて認識させてくれるものです。

異なる文化や価値観を持つ人々が共存する社会を実現するために、互いを尊重し、理解を深めていくことが求められています。

まとめ:京都国際高校の挑戦は続く

今回は、京都国際高校の校歌に込められた想いや、学校の歴史、世間の反応について見てきました。

韓国語の校歌を採用するという決断は、決して平坦な道のりではなかったはずです。

日韓の間には色々な問題があり、中には良い感情を持っていない人がいることも事実です。

しかし、高校野球という教育&スポーツというというジャンルで

汗を流して頑張っている高校球児の目につくようなところで

「こんな校歌聞きたくない!」なんて発信をネットでするのもどうかと思います。

それによって高校球児が傷つかないことを願いたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次